Beeeat’s log

Beeeat’s log

プログラミングで出くわした知識やツール、日常生活、働き方その他色々なことをメモしていくブログ

やってみた

GitHub CLI を使って今年の取り組みをふりかえってみる

この記事は マイナビ Advent Calendar 2020 の25日目の記事です. 昨日はH40831の【JSの開発効率】爆速で快適に開発できる「debugger」を、多くの人が知らない説【上げませんか?】 でした.普通に知らなかったので,チェックしてキャッチアップしていきます…

Vue.js(Vue 3) のドキュメント翻訳に参加してみた話

この記事は マイナビ Advent Calendar 2020 の21日目の記事です. 昨日は @object97 さんの SalesforceのREST APIのCRUDをphpで実現する でした. Salesforce って使ったこと無いんですが,API 用意されてるんですね! 外部のWebアプリのリアルタイム連携って…

「Tab Limiter」を使ってブラウザのタブを開きすぎないようにする

情報収集をしている時にあとで読むページをとりあえず新規タブで開いておくようにしている. しかし,そうするとブラウザのタブが30個以上になり,次第に PC のファンが急激に回りフリーズする...なんてことが度々ある. そのため,タブを開きすぎないように…

「Microsoft Clarity」という行動分析ツールが無料で使えるようなので試してみる

チームメンバーと雑談している時に「Microsoft Clarity」という行動分析ツールがあることを教えてもらいました. clarity.microsoft.com どうやら無料でヒートマップやセッションのレコーディングを使うことができる優れもののようです. なんか凄そうなツー…

勉強・個人開発用に作ってきた Dockerfile をリポジトリにまとめてみた

最近新しい MacBook Pro を買いました.「早速ライブラリやツールを入れていくぞぉ〜」って感じになったのですが,様々な言語・フレームワークの導入の都合で入れたツール・ライブラリの依存関係が原因でのエラーで時間を無駄に食ってきた記憶が頭を過ぎった…

電子書籍(技術書)を Google Drive の「バックアップと同期」アプリで管理しはじめた

定期的に技術書(電子書籍)の管理について考えてきたが、最近はシンプルに Google Drive で管理する方法で落ち着いてきた. 今回はその方法についてまとめていく.過去の記事はこちら. bake0937.hatenablog.com 「バックアップと同期」アプリを使う 今までも …

「Gitify」 がついに Windows と Linux をサポートしたので使ってみた

最近,「Quests」 という GitHub と GitLab の通知をするアプリを入れた時に「そういえば Gitify って最近どんな感じなんだろ」と思い,ふと公式ページを見てみたら,なんとWindows と Linux をサポートしていました Gitify は今までは macOS のみの対応で W…

「KindleGen」を使って epub の電子書籍を mobi に変換する

技術書を読む時に iBooks を使ったり Kindle for Mac を使ったりと電子書籍を管理するアプリケーションが統一化していないことにより,「どこに栞つけたっけか?」ってなったり,「あの電子書籍って Kindle だっけ? Kindle for Mac だっけ?」と混乱すること…

チームメンバーに感謝の気持ちを伝えるために「pluspl.us」を使ってみた

仕事をしている時にチームメンバーに助けられたり,「いいね!」って思う時が度々あると思います.それを伝えるために「HeyTaco!」や「Unipos」を使って感謝を表現するのをよく聞きます.こういうのを「ピアボーナス」って呼ぶみたいですね.ちなみに今のチ…

「WakaTime」で日々のコーディング時間を可視化してみた

たまたま「WakaTime」という日々のコーディング時間を可視化するサービスを見つけて使ってみたのですが,これが結構面白かったので記事にしてみました. ※この記事書いてる時に「WakaTime」を「WakeTime」だと勘違いしていることに気がつきました 使い方 ア…

「Toggl Button」で気軽にタイムトラッキングができることを知った

先日,Pomello + Trello を使ってポモドーロテクニックでタスクをこなせることについてまとめた. bake0937.hatenablog.com あれから,上記の方法で試していたが,Toggl の Chrome 拡張の「Toggl Button」+ GitHub(or GitLab or BitBucket) が思っていたより…

Pomello を使ってポモドーロテクニックを Trello 上で行ってみた

ノートやタスク管理として Notion を使っていたのですが,最近,タスクはポモドーロテクニックでこなしてみたくなってきました.ポモドーロテクニックのアプリは沢山ありますが,今回は「Pomello」というポモドーロテクニックを Trello 上で行うことができる…

プログラミング言語のタイピング練習ができる「Speedcoder」の紹介

最近,コードを書いている時にタイピングスピードをもっと上げたいと感じてきました. タイピングの練習といえば「寿司打」ではあるのですが,寿司打は基本的に日本語のタイピング練習のため,普段書いているソースコードのタイピングのスピードを上げる練習…

Slack通知 と GitHub の Releases・Tags を自動生成するツールを作っています

この記事は,Slack Advent Calendar 2019 18日目の記事です. 現在,slack-ruby-client と octokit.rb を使って,Slack通知 と GitHub の Releases・Tags の自動生成を一気に実行するツールを作っています.今回はそのツールについて紹介します. github-sla…

「GoRails」は Ruby on Rails と英語を勉強するのにピッタリなサービスだった

この記事は,Ruby on Rails Advent Calendar 2019 17日目の記事です. 普段から Ruby on Rails(以下,Rails)で開発をしているのですが,キャッチアップする方法が書籍がメインでした. そんな中,「GoRails」という動画で Rails を学べるサービスを見つけ…

GitHub の新機能「Code review assignment」を使ってみた

この記事は マイナビ Advent Calendar 2019 8日目の記事となります. 前日は「チャットボットをもくもくして運用した1年間の軌跡」でした.このチャットボット,普段は結構クレイジーな発言が多いですが投げかけた言葉に対して的確に答えたり,盛り上げてくれ…

「それ,Notionでできます #5」で自分なりの Notion の使い方について LT をした

3日前に開催された「それ,Notionでできます #5」で LT で登壇しました.Notion のデータベースの使い方や参加者の皆さんの様々な使い方を知ることができました. 今回は 登壇した資料についての補足 デモ中に話したこと 登壇してみての所感 などについてま…

Evernote 🐘 から Notion 📚 へ移行して3ヶ月が経ったので使い方を振り返る

前回の記事にもありましたが,個人で使っているノートアプリを Evernote から Notion へ移行しました.今回は Notion の紹介と私がどんな感じで使っているのかをまとめていこうと思います. Notion とは? Notion Labs, Inc. が運営するノート,Wiki,タス…

Kibela → DocBase に移行して気づいた点をまとめてみた

最近,チームで利用している情報共有ツールを Kibela から DocBase へ移行しました.移行作業自体は簡単でした.しかし,疑問点や懸念事項とぶつかりながら作業をしたので,今回は移行方法と気づいた点をまとめます. 正解は特にないと思いますが,これから…

ブログにGitHub Contribution Graph(通称: 草)を置いてみた

ふとブログのコンテンツを色々充実させたいと思い、GitHub Contribution Graph を置いてみました。今回はその設定方法と置いてみて思ったことを書いていきます。 Grass-Graphで草の画像URLを生成 ブログのサイドバーに草を置く プライベートリポジトリのCont…