Beeeat’s log

Beeeat’s log

プログラミングで出くわした知識やツール、日常生活、働き方その他色々なことをメモしていくブログ

チーム開発

「Gitify」 がついに Windows と Linux をサポートしたので使ってみた

最近,「Quests」 という GitHub と GitLab の通知をするアプリを入れた時に「そういえば Gitify って最近どんな感じなんだろ」と思い,ふと公式ページを見てみたら,なんとWindows と Linux をサポートしていました Gitify は今までは macOS のみの対応で W…

シス担ミートアップ#3 で AWS CodeBuild を CI 環境として使ってみた話をしました

9月頃になりますが「シス担ミートアップ」という社内イベントに登壇しました.イベント自体は3回目で,グループイン企業や投資先企業のエンジニアも参加し,様々な知見の共有や交流し,充実したイベントとなりました. このイベントで私は, AWS CodeBuild(…

GitHub の新機能「Code review assignment」を使ってみた

この記事は マイナビ Advent Calendar 2019 8日目の記事となります. 前日は「チャットボットをもくもくして運用した1年間の軌跡」でした.このチャットボット,普段は結構クレイジーな発言が多いですが投げかけた言葉に対して的確に答えたり,盛り上げてくれ…

マイナビ Tech Night #3 でチーム開発をする上でやってきたことについて話しました

この記事は,マイナビ Advent Calendar 2019 4日目の記事となります. 前日は「GCEインスタンスの起動/停止をローカルマシンと同期する」でした.ちょうど個人開発をやりたいと思っていて,課題だと思ったことを解決するヒントを貰えた記事でした. 先月「マ…

「rack-dev-mark」で開発環境と本番環境を視覚的に判断する

普段の開発で,本番環境だと思ったら開発環境だったというような誤認をし,ヒヤッとしたことが何回かありました. アドレスバーだけで判断するのも中々難しいことがあります.今回はそんな誤認を防ぐ gem 「rack-dev-mark」 の導入方法をまとめていきます. …

capistrano-github-releases でデプロイ時に Releases と Tags を自動生成する

前回,「capistrano-releases-notification」を導入したことでデプロイ時にSlack通知をするようにしました.今回は「capistrano-github-releases」を導入し,デプロイ時に該当リポジトリの Release と Tags を自動生成するようにします. 今回も試した Ruby …

「Customize AWS Console Header」でAWSコンソール画面のヘッダに色をつけてアカウントの誤認を防ぐ

普段の業務でAWSアカウントは本番用と検証用で分けて運用しているのですが,コンソール画面を見ていると... ふとした時に「あれ?今どっちのアカウントを使ってるんだっけ?」と混乱する 「あ!本番用アカウントで設定したと思ったら検証用アカウントだっ…

プルリクエストでの「Start a review」と「Add single comment」の使い分けがよくわかってなかったのでまとめてみた

普段プルリクエスト上でコードレビューする時に,全て「Add single comment」でコメントを入れていました. この方法でもコードレビューは普通にできますが,先日 GitHub 社の方と話す機会があり,その時に「Start a review」と「Add single comment」をどの…

「Gitify」を入れて GitHub 上での通知の見逃しを防止・軽減する

GitHub でチーム開発している時に以下のような見逃しがよく発生していました. 「○○さんにプルリクエストにコメントしたけど,返事が全然返って来ない.というかコメントしたの気づいてなさそう」 「あぁ!△△さんからの issue のコメント今気づいたわぁ」 Sl…