Beeeat’s log

Beeeat’s log

プログラミングで出くわした知識やツール、日常生活、働き方その他色々なことをメモしていくブログ

小ネタ

「Tab Limiter」を使ってブラウザのタブを開きすぎないようにする

情報収集をしている時にあとで読むページをとりあえず新規タブで開いておくようにしている. しかし,そうするとブラウザのタブが30個以上になり,次第に PC のファンが急激に回りフリーズする...なんてことが度々ある. そのため,タブを開きすぎないように…

リダイレクトされているかをチェックする時は「Link Redirect Trace」を使うと便利

業務で nginx を使ってリダイレクトを設定することが定期的にある. その時にリダイレクトできているのかを実際にアクセスして確認することがあるが,証跡が欲しい時がある. そんな時は「Link Redirect Trace」を使うと便利なので今回はこの拡張機能につい…

daily.dev で海外の Tech メディアやブログを手軽にチェックする

技術周りの情報収集をする時は個人・企業のテックブログや Qiita,Zenn などの情報共有サービス,最近だと TechFeed Pro という便利なメディアが出てきている. techfeed.io しかし,Twitter を見てると海外の記事がちょくちょく話題になっていることがあり…

Google スライドで図形を透過する方法

今まででめちゃくちゃ小ネタになるが,Google スライドで図形を透過する時,ほんの数年前は Keynote などを使う必要があった気がしていたのだが, いつの間にか簡単に透過できることがわかったため自分用に残しておく 方法 とりあえず適当に画像が入ったスラ…

「Page Analytics」で自サイトのアクセス解析を視覚的に把握する

自サイトのアクセス解析をする時に Google Analytics (以下,GA) をよく使うが、そもそも GA にアクセスするのが面倒だったりクリック率を把握するのがパット見でわからなかったりする. そんな風に思っていたら「Page Analytics」という Chrome 拡張が便利…

GitHub の Slack App の使い方について改めて調べてみた

もう開発ではおなじみだとは思うが GitHub の Slack App を使えば GitHub でのコメントやプルリクエストなどのイベントを Slack のチャンネルに通知することができる. おそらく殆どのチームが利用しているとは思うがこの GitHub の Slack App について知ら…

Jira の「課題」に定型文(テンプレート文)を設定する方法

最近個人的に Jira を使い始めてみた.前々から話は聞いていたが,確かにスクラムやカンバンなどのアジャイル開発をする時に良いツールだと実感した. 機能が沢山ある分,カスタマイズ性が高いこともよくわかった. そこでかなり初歩だとは思うが課題を作成…

Rails で URL の末尾にスラッシュを付ける方法

SEOチームから URL の末尾にはスラッシュを付けて欲しいという依頼を対応した時に文字連結とかでゴニョゴニョしようとしたが,Rails で用意されている機能で簡単にできることがわかったのでメモしておく. やり方 とても簡単でroutes.rbでルーティングの設定…

GitHub の suggestion 機能を使って提案されたコードを取り込む

GitHub のプルリクエストでチームメンバーへコードレビューを依頼した際に suggestion 機能を使ってソースコードで具体的に提案されることがある. ※下記は都合上,サンプル用のリポジトリで自分のプルリクエストに自分で提案をしている. 実は今までここま…

「Focus To-Do」でポモドーロテクニックをやってみた

最近リモートワークをする日が増えており,家で集中できる日とできない日でムラがあるのが目立ってきた. リモートワークで仕事をする際にどんな工夫をしているのかを友人・知り合いに聞いてみたところポモドーロテクニックを実践している人が何人か居たので…

電子書籍(技術書)を Google Drive の「バックアップと同期」アプリで管理しはじめた

定期的に技術書(電子書籍)の管理について考えてきたが、最近はシンプルに Google Drive で管理する方法で落ち着いてきた. 今回はその方法についてまとめていく.過去の記事はこちら. bake0937.hatenablog.com 「バックアップと同期」アプリを使う 今までも …

Rails の View(ERB) でカスタムデータ属性を設定したい時の方法

Rails の ERB で View のコードを書いている時にカスタムデータ属性( custom data attributes )を使いたい時がある. developer.mozilla.org HTML なら素直にdata-*という形式で書けば良いが, Rails ではどのように書くかを調べてみても中々見つけられなか…

iTerm2 に「Status Bar」という便利な機能があることを知った

Mac のコマンドラインツールとして「iTerm2」を使っているのですが, チームメンバーに「Status Bar」という機能があることを知り, これが結構便利な機能だとわかったため今回はそれについてまとめてみようと思います. かなり小ネタです. こんな感じでメ…

GitHub で自分が読みたい言語の OSS を探す時の便利な方法

プログラミングの勉強をする時に OSS のツールやプロダクトを読むことがあります.その時によく GitHub で探すのですが今回はその時の便利な小ネタについて書きます. 検索バーで今まではこんな感じで検索してた 例えば,Vue.js と Ruby を使った OSS を探し…