Beeeat’s log

Beeeat’s log

プログラミングで出くわした知識やツール、日常生活、働き方その他色々なことをメモしていくブログ

GitHub

「【自動化何でもLT大会編】CircleCI コミュニティミートアップ」 で CircleCI の有料プランを導入したことについて話しました

こちらはCircleCI Advent Calendar 2021の第13日目の記事です。 先月末に CircleCI コミュニティの勉強会で登壇しました。 circleci.connpass.com CircleCI のガッツリした技術的な話...というより、職場で有料プランを導入した時にやったことを題材にしまし…

新しくなった GitHub issues を使ってみた

この記事はコープさっぽろ オープン社内報 Advent Calendar 2021の1日目の記事です。 今年はなんだかんだ色々あってめちゃくちゃ久しぶりにブログを書いてます。 そんな中 GitHub issues もいつのまにか新しくなり、試しに使ってみたことを先日チームメンバ…

GitHub CLI を使って今年の取り組みをふりかえってみる

この記事は マイナビ Advent Calendar 2020 の25日目の記事です. 昨日はH40831の【JSの開発効率】爆速で快適に開発できる「debugger」を、多くの人が知らない説【上げませんか?】 でした.普通に知らなかったので,チェックしてキャッチアップしていきます…

GitHub の Slack App の使い方について改めて調べてみた

もう開発ではおなじみだとは思うが GitHub の Slack App を使えば GitHub でのコメントやプルリクエストなどのイベントを Slack のチャンネルに通知することができる. おそらく殆どのチームが利用しているとは思うがこの GitHub の Slack App について知ら…

GitHub の suggestion 機能を使って提案されたコードを取り込む

GitHub のプルリクエストでチームメンバーへコードレビューを依頼した際に suggestion 機能を使ってソースコードで具体的に提案されることがある. ※下記は都合上,サンプル用のリポジトリで自分のプルリクエストに自分で提案をしている. 実は今までここま…

octokit.rb を使ってコミットハッシュに紐付いたプルリクエストを取得する

最近,業務でコミットハッシュ( SHA-1 )に紐付いたプルリクエストを取得する方法が無いかを探していて,意外と苦労していました. ローカルリポジトリにある git の commit の sha または ブランチ名を利用して,プルリクエストの番号って取得できないかなぁ…

GitHub で自分が読みたい言語の OSS を探す時の便利な方法

プログラミングの勉強をする時に OSS のツールやプロダクトを読むことがあります.その時によく GitHub で探すのですが今回はその時の便利な小ネタについて書きます. 検索バーで今まではこんな感じで検索してた 例えば,Vue.js と Ruby を使った OSS を探し…

「Gitify」 がついに Windows と Linux をサポートしたので使ってみた

最近,「Quests」 という GitHub と GitLab の通知をするアプリを入れた時に「そういえば Gitify って最近どんな感じなんだろ」と思い,ふと公式ページを見てみたら,なんとWindows と Linux をサポートしていました Gitify は今までは macOS のみの対応で W…

「WakaTime」で日々のコーディング時間を可視化してみた

たまたま「WakaTime」という日々のコーディング時間を可視化するサービスを見つけて使ってみたのですが,これが結構面白かったので記事にしてみました. ※この記事書いてる時に「WakaTime」を「WakeTime」だと勘違いしていることに気がつきました 使い方 ア…

「Toggl Button」で気軽にタイムトラッキングができることを知った

先日,Pomello + Trello を使ってポモドーロテクニックでタスクをこなせることについてまとめた. bake0937.hatenablog.com あれから,上記の方法で試していたが,Toggl の Chrome 拡張の「Toggl Button」+ GitHub(or GitLab or BitBucket) が思っていたより…

Slack通知 と GitHub の Releases・Tags を自動生成するツールを作っています

この記事は,Slack Advent Calendar 2019 18日目の記事です. 現在,slack-ruby-client と octokit.rb を使って,Slack通知 と GitHub の Releases・Tags の自動生成を一気に実行するツールを作っています.今回はそのツールについて紹介します. github-sla…

GitHub の新機能「Code review assignment」を使ってみた

この記事は マイナビ Advent Calendar 2019 8日目の記事となります. 前日は「チャットボットをもくもくして運用した1年間の軌跡」でした.このチャットボット,普段は結構クレイジーな発言が多いですが投げかけた言葉に対して的確に答えたり,盛り上げてくれ…

マイナビ Tech Night #3 でチーム開発をする上でやってきたことについて話しました

この記事は,マイナビ Advent Calendar 2019 4日目の記事となります. 前日は「GCEインスタンスの起動/停止をローカルマシンと同期する」でした.ちょうど個人開発をやりたいと思っていて,課題だと思ったことを解決するヒントを貰えた記事でした. 先月「マ…

capistrano-github-releases でデプロイ時に Releases と Tags を自動生成する

前回,「capistrano-releases-notification」を導入したことでデプロイ時にSlack通知をするようにしました.今回は「capistrano-github-releases」を導入し,デプロイ時に該当リポジトリの Release と Tags を自動生成するようにします. 今回も試した Ruby …

プルリクエストでの「Start a review」と「Add single comment」の使い分けがよくわかってなかったのでまとめてみた

普段プルリクエスト上でコードレビューする時に,全て「Add single comment」でコメントを入れていました. この方法でもコードレビューは普通にできますが,先日 GitHub 社の方と話す機会があり,その時に「Start a review」と「Add single comment」をどの…

「Gitify」を入れて GitHub 上での通知の見逃しを防止・軽減する

GitHub でチーム開発している時に以下のような見逃しがよく発生していました. 「○○さんにプルリクエストにコメントしたけど,返事が全然返って来ない.というかコメントしたの気づいてなさそう」 「あぁ!△△さんからの issue のコメント今気づいたわぁ」 Sl…

capistrano-releases-notificationでデプロイ周りのチーム内コミュニケーションが改善した話

capistrano-releases-notificationを導入したことでデプロイ周のチーム内コミュニケーションが改善されました。 今回はその時の話を書いていきます。 試したRubyのバージョンは2.6.5、Capistranoのバージョンは3.10.1です。 導入経緯 使い方 ちょっと一工夫 …

ブログにGitHub Contribution Graph(通称: 草)を置いてみた

ふとブログのコンテンツを色々充実させたいと思い、GitHub Contribution Graph を置いてみました。今回はその設定方法と置いてみて思ったことを書いていきます。 Grass-Graphで草の画像URLを生成 ブログのサイドバーに草を置く プライベートリポジトリのCont…

octokit.rbを使ってリポジトリのリリースを作ってみる

最近、業務でGitHub APIを利用するためにoctokit.rbを使ったため、その時のメモを残しておきます。 octokit.rbとは? octokit.rbを使ってリポジトリのリリースを作ってみる 1. Gemfileを作成 2. app.rbを作成 3. .envを作成 実行してみる octokit.rbとは? Git…

GitHubでマージしたブランチを自動で削除する簡単な方法

GitHubで開発する時、いつも通りプルリクエストを送ってapproveを貰ったらmasterにマージをしているのですが、 その時にマージしたブランチを削除するのをたまに忘れたりします。特に忙しい時はDelete branchを押さずにブランチが残ったままになったりします…

GitHubで自分が作成・コメントしたIssueやプルリクエストを探す方法

振り返りなどをする時にGitHubで自分がどんなissueを作ったり、どんなコメントしていたっけ?と思って調べることがよくあり、 度々検索バーで自分のユーザ名を入力して調べていた。 しかし、以下のように公式ドキュメントに調べる方法がちゃんと載ってあった…

GitHubのpermalinkを使ってPull Requestやissueで載せるコードをわかりやすくしよう

GitHubでissueやPull Requestに残す時にコードのリンクの貼ったコメントをよくやる。 しかし、こんな感じでコードを選択した状態のURLを こんな感じでリンクを貼ったコメントをすると、もし将来的に該当箇所のコードに対して手を加えた後にこのリンクを クリ…