Beeeat’s log

Beeeat’s log

プログラミングで出くわした知識やツール、日常生活、働き方その他色々なことをメモしていくブログ

Ruby on Rails

Rails で URL の末尾にスラッシュを付ける方法

SEOチームから URL の末尾にはスラッシュを付けて欲しいという依頼を対応した時に文字連結とかでゴニョゴニョしようとしたが,Rails で用意されている機能で簡単にできることがわかったのでメモしておく. やり方 とても簡単でroutes.rbでルーティングの設定…

Rails の View(ERB) でカスタムデータ属性を設定したい時の方法

Rails の ERB で View のコードを書いている時にカスタムデータ属性( custom data attributes )を使いたい時がある. developer.mozilla.org HTML なら素直にdata-*という形式で書けば良いが, Rails ではどのように書くかを調べてみても中々見つけられなか…

「GoRails」は Ruby on Rails と英語を勉強するのにピッタリなサービスだった

この記事は,Ruby on Rails Advent Calendar 2019 17日目の記事です. 普段から Ruby on Rails(以下,Rails)で開発をしているのですが,キャッチアップする方法が書籍がメインでした. そんな中,「GoRails」という動画で Rails を学べるサービスを見つけ…

E2Eテストを導入するために Jest と Puppeteer に入門する

現在開発している Rails アプリにE2Eテストの導入を検討している.その方法の一つして Jest と Puppeteer の構成について検討することにしたため,学んだことをメモしていく. いきなり Rails アプリには導入せず,まずは Jest の Getting Started を読みな…

「銀座Rails#15」に参加して Rails の設計と貢献方法についてのヒントを得た

「銀座Rails#15」 に参加してきました.今までにも何回か参加したことがありますが,ふと「そういえば最近,イベントレポート書いてないぞ!」と思い,イベント内容の復習も兼ねてイベント内容と感想をまとめていきます. ginza-rails.connpass.com 出張!Ra…

「rack-dev-mark」で開発環境と本番環境を視覚的に判断する

普段の開発で,本番環境だと思ったら開発環境だったというような誤認をし,ヒヤッとしたことが何回かありました. アドレスバーだけで判断するのも中々難しいことがあります.今回はそんな誤認を防ぐ gem 「rack-dev-mark」 の導入方法をまとめていきます. …